
畳離れ加速中。長年愛された日本の文化も年々馴染みの薄いものとなってきています。
以下抜粋—
熊本県い業生産販売振興協会の調査によると、国内の畳表需要量は平成5年は4500万枚だったが、24年には1490万枚にまで減少した。
一方、主産県(福岡、熊本県)の畳表生産量(農林水産省統計)は16年産で780万枚だったが、19年産で500万枚を切り、25年産は9年前の半分以下となる343万枚だった。畳表は12年に輸入量が国内生産量を上回るようになり、現在は中国などに約8割を頼っているのだが、それも10年ほど前からは減少傾向で、日本人の“畳離れ”が顕著という。—
畳の空間は落ち着くけど、掃除は大変、日焼けもする、カビもする、インテリアも難しい。。
圧倒的にフローリング派が多いのでは無いかと思います。
反対にやっぱり和室は落ち着く。新しい畳のにおいが好きだ。一部屋和室があったらいいな、という声はたまに耳にします。
というわけで選べるキャンペーン始めました。敷くだけ簡単フローリングマット。私も買いましたがこれかなりいいです。カビはしないし、すっきり清潔に見えるし、なによりこの無垢風デザインにインテリアが映える。畳のインテリアは本当センスがないと崩れちゃうんですよ。古い賃貸暮しには超ありがたい!
フローリング派のみなさん、ちょっと古い物件でもひと工夫で素敵になります。家賃安めの和室あり物件にも目を向けてみてはいかがでしょう。
※当社管理物件の6畳部屋のみの対象となります。
この記事へのコメントはありません。